
今回はこのような疑問に答えていきます。
マルプーとの遊び方5選【アイテムも紹介】

結論から話すと、マルプーとの遊び方は次の5つのようなことがあります。
・その2:公園で走る
・その3:お部屋でおもちゃで遊ぶ
・その4:ベッドでゴロゴロしながら遊ぶ
・その5:川や海などに出かける
もちろん他にもあるかと思いますが、上記の5つなどは王道の遊び方かなと。
それぞれについて「どのように遊ぶのか」「マルプーのリアクションはどんな感じなのか」「お金はかかるのか」などに触れつつ解説していきます♪
その1:ドッグランで交流
1つ目が「ドッグランで交流」です。
マルプーに関わらず、愛犬と遊ぶ際の王道の手段ですね。
思い切り走らせてあげたり、他のワンちゃんと遊ぶことが可能ですよ。
社交性を高めるのにもいい機会です。
ちなみにうちの子もそうです…笑

雨のときなどでも室内のドッグランなら走れるので、雨が降っているときなどによく利用しますね。

なお、ドッグランでは「利用料」「ワクチンと狂犬病の接種証明書」などが必要なケースがほとんどです。
利用料に関しては1時間あたり1000円~2000円ぐらいが相場でしょう。
また、ドッグランによっては事前に講習をうけないと利用できないところもあります。
必要なものや準備については把握しておきましょう。
(当日遊びたいと思っても遊べなかったりしますからね。事前準備は大事です。)
その2:公園で走る
2つ目が「公園で走る」です。
公園もマルプーの大好きな遊び場所。
特に広い公園であれば、のびのび運動もできるでしょう。
しかも料金は0円。
財布にも優しいです。
完全に離さないようにするのは大事です。
人がいる時は、少し長いリードにつけかえてあげるなどしてあげるのがオススメ。

リードが長くなると走れる距離も増えるので、うちのマルプーも楽しそうです♪
なお、リードは以下のようなものがオススメですよ。
このようなタイプであれば、散歩用リードとの付替えが楽ちんです。
その3:お部屋でおもちゃで遊ぶ
3つ目が「お部屋でおもちゃで遊ぶ」です。
マルプーは人懐っこくて、お部屋で遊ぶのも大好き。
おもちゃを買ってあげると遊んでくれますよ。
でもお気に入りのおもちゃは取ろうとすると怒ることも…w
なお、レビューでもトイプードルが楽しんでいるという声がありました。
トイプードルの飼い主
ただうちにいるトイプー二頭は、どちらもこのボールがお気に入りみたいで、しばしば噛みついては音鳴らしと投げ合いっこを楽しんでます。
その4:ベッドでゴロゴロしながら遊ぶ
4つ目が「ベッドでゴロゴロしながら遊ぶ」です。
お家でアクティブな遊びも好きなマルプーですが、のんびり遊ぶのもマルプーは好きです。
ベッドでお腹を見せて転がってくれるので可愛いですよ。
たまにメチャクチャ興奮して1人で走り回ることもありますね。

あなたが仕事で忙しい日などはベッドで遊んであげたりしてみては?
その5:川や海などに出かける
最後5つ目は「川や海などに出かける」です。
マルプーは川や海などのアウトドアな遊びも好きです。
中には積極的に水の中で遊びたがる子もいる。
めちゃくちゃ楽しそうです。
場所によっては完全に無料で利用できることもある。
遊びの選択肢として用意してみてはいかがでしょうか?
なお、マルプーはめちゃくちゃ寒がり。
夏であっても濡れた後は寒そうにします。
川や海に行く際は必ずタオルや、替えのリードを持っていってあげましょう。
以上マルプーとの遊び方5選でした。
マルプーと遊んであげる時の注意点

マルプーにとってもあなたにとっても一緒に遊ぶことは楽しいこと。
ついつい夢中になりがちです。
しかし、夢中になって遊んでいるとマルプーが怪我をしてしまったり、後からトラブルになることもある。
以下のような点に注意しましょう。
・外出後は汚れを取る
・水に濡れた後はお風呂&ブラッシングをする
それぞれについて話します。
床が滑りにくいところで遊ぶ
床が滑りやすい環境で遊ぶと、マルプーの足や股関節に負担がかかります。
場合によっては滑って怪我をしてしまうこともある。
できれば部屋の床もなるべく滑りにくいものにしてあげるといいです。
以下のような滑り防止のカーペットを購入するといいですよ。
また、高いところから飛び降りるのも防止しましょう。

↑こんな感じです。オススメ。
外出後は汚れを取る
散歩などに出かけた後は、足の裏や毛に汚れがついています。
そのような汚れ等を放置していると室内にノミ・ダニが発生したり、あなたのマルプーが皮膚炎などになってしまいます。
汚れがひどい場合は軽く洗ってあげるといいです。
うちではこちらのウエットティッシュを使っています。

よかったら実践してみて笑
身体を拭くときに不機嫌にしていたら、拭き終わりにおかしをあげてもいいですね。
水に濡れた後はお風呂&ブラッシングをする
川や海に入った後はお風呂に入れてあげましょう。
また、海で濡れた場合は毛玉の原因にもなりやすい。
しっかりお湯で洗ってあげましょう。
また、お風呂の後はブラッシングもしてあげるといいです。
ブラッシングをしないと、毛玉ができます。
毛玉ができると汚れが溜まって、皮膚炎などにもつながる。
しかもトリミングの際に追加の料金を取られることにもなります。
あなたのマルプーのためにはもちろん、財布のためにも日頃からこまめにケアしてあげてみてください。


お店は我慢する。
以上、遊びの際に注意するべき3つのポイントでした。
マルプーは遊び大好きな犬種。一緒に遊んであげればさらに関係性はよくなりますよ。
ということで今回は遊び方や、遊ぶ際の注意点を紹介しました。
ぜひ参考にしつつ、たくさん遊んでみてください。
もちろんあなたとの遊びも大好きです。
遊んであげることで、マルプーは大喜び。
あなたのことももっと好きになりますよ。
マルプーと良い関係性を築く上で「遊び」は重要なコミュニケーションの1つ。
忙しい日々でも、1日のどこかで少しは遊んであげれるといいですね♪